

- 1月22日
パーセプションとブランディング
*Photo, Somewhere in HAWAII 友人であり、とても優秀なPRストラテジストである本田哲也さんが『パーセプション:市場をつくる新発想』という本を上梓しました。とても興味深く、面白い視点が満載ですので、ご興味のある方は是非一読ください。...


- 1月3日
誰かのためになる仕事
*Photo; ZAMAMI, Okinawa あけましておめでとうございます! いろいろとある近年ですが、でも、だからこそ、人間が本来持っているはずの「良心」だったり「価値観」を信じて、仕事に取り組んでいきたいと考えています。...


- 2022年12月10日
ブランドを正しい場所に置くための3つの d.
*Photo; Rome, Italy 今更ではありますが、ボクのオフィスの名前 d.d.d. ってどういう意味ですか?と言う質問にお答えします。 表向き(?)には ・Brand Design ・Creative Direction...


- 2022年11月27日
リフレーミングとブランディング
*Photo; Somewhere in Okinawa 「リフレーミング」という課題解決のための思考法をご存知でしょうか? 有名な例としては、『エレベーターの待ち時間問題』の解決法がありますよね。 あるビルには一機しかエレベーターがなく、自ずと待ち時間が長くなってしまうた...


- 2022年11月13日
「“会社”という人」はいないけど「“会社”という人格」はある
*Photo; Naha, Okinawa よく「会社がこう言っているから」とか「会社の判断で」とかいいますけど、ちょっと不思議な物言いですよね。 その「会社」って一体、誰?というと、「会社」という人がスーツを着て、何かを言っているわけでも無いし、バン!とデスクを叩いて判断...


- 2022年10月30日
Show Your Colors! Branding には色を上手に使おう
*Photo; Okinawa 「ブランディングのデザインとはマークやパッケージ、あるいは広告などの狭い意味でのデザインではないのです」と言い続けているボクですが、今日はその狭義のデザイン – 中でもカラー − についてお話をしてみましょう。...


- 2022年10月10日
ボクだったらペプシをこんな風にポジションします
*Photo; Guinness Headquarters , Dublin とても気持ちよく晴れたある日、ペプシ・コーラをひっさしぶりに飲みました。 たまたまいただきものが冷蔵庫にずっと置いてあったのですが、その日は本当に天気が良くて、しかも朝に6キロ程のランをこなしてき...


- 2022年9月19日
組織変革論としてのブランディング
*Photo; Minami Aoyama, Tokyo ブランディングとは 「お客さまに一円でも高く喜んでお金を払っていただくための企業努力」 と言うのが、ボクなりのディフィニション(定義)です。 そのために商品の開発から販売に至るまで、一貫したアウトプットをデザインする...


- 2022年9月4日
最近、広告について思うこと
*Photo; GQ Japan ボクのオフィスのある駅の階段を上がると正面に大きなムービーディスプレイがあって、そこで広告が流れているんです。その画面ではこの夏、毎朝、雨の中で恋人にフラれた女の子が「私が悪いの…?」って窓に映る自分に語りかけるシーンを見ることになりました...


- 2022年8月21日
Bonding とは;要するに機関車トーマス、もしくはCarsあるいはBTS
*Photo; Dubrovnik, Republika Hrvatska (クロアチア) ブランディングとは顧客との絆=ボンディングを強めるもの。ボクが尊敬するクリエイティブディレクターであるDan Wieden氏の言葉を待たずとも、ブランディング黎明期からの教科書にはよ...