

- 2021年8月26日
殻を破れ。リアルを表現しろ。ブランドも人も。〜 2021年からのブランディング
*Photo; Tokyo サッカープレミアリーグに所属する選手のパーソナルトレーナーを務めた方とご一緒する機会がありました。体のバランスとかをみていただいんですが、真っ直ぐに立ってみせただけで「左利きですか?」と第一声。わお、すごい!わかるんですねえ・・・ どうやったら正確なロングボールが蹴れるか、なんて話から始まり、体の使い方に関しても色々と教えていただきました。 「頭で分かっていても体が動かない」。そんな経験は多くの人が持っているかと思います。 結局、邪魔をするのは自分の脳、なんだそうです。今までの経験=記憶から、体の動かし方やその範囲を自己規定してしまうらしいんですね。一方、あまり経験の蓄積がない子供たちは言われた通りに、はーい!なんて体を動かして美しいロングボールも大人ほど時間をかけずに蹴れるようになるわけです。・・・悔しい・・・。 そっかぁ、「頭では分かっていても」という言う時点で、もう頭に騙されているわけです。このやろ、アタマ、わかってないじゃん!とはは。 脳は楽をしたがる、と言う話もかつて読んだことがあるのですが、まさにその通り。


- 2021年8月15日
『ぴよぴよビル』で言葉について考える。
*Photo; Ginza, Tokyo 言葉の力、大切さについては何度か触れていますが、最近それに関するちょっと面白い話を知人から聞いたので、おすそ分けさせてください。 ビルの名前って、いろいろありますよね。特に雑居ビルやアパート。街を歩きながらビルの名前を眺めてみると、それだけで結構楽しいです。土地名やオーナーの方の名前を冠したものも多いですが、ときどき「なんでこの名前?」というものもあります。 そんな話をしていたら、友人から「やたらと可愛いビル名の背後には深いわけがある」という話を聞きました。なんだと思います? いわゆる反社会勢力や怖い人たちは、可愛い名前のビルやアパートには入らないようなのです。 なにかのトラブルに巻き込まれて、怖い人に「おら、お前!事務所来いや!」なんて言われて、「は、はい…どちらに伺えば良いでしょう」「第二ぴよぴよ館や!」って言われたら、ぷふ、ってなりますよね。「三階のくまさんルームや!となりにアライグマさんルーム言うのあって、名前似てるけどちゃうからな、間違えんなよ!」なんて言われた日には「…ぷふふ、はい…もう行かな